南九州勝縁こども園

アクセスみどころマップ

保育の四季

梅しごと

5月。つき組さんは梅ちぎりに出かけました。

今年は大きくてきれいな梅がたくさん!
園に持ち帰り、つき組さんとたんぽぽ組さんでは
それぞれ梅仕事が始まったようです。
どんな出来かな?楽しみです。

梅しごと

対面式

4月5日㈪

新年度が始まり、こども園のおともだちみんなと初対面!
どんなお友達がいるのかな?と自己紹介をしているお友達に注目です。

対面式

春の遠足

4月24日㈯

大きなリュックサックを背負って園の近くをお散歩へ♪

春の遠足

春の遠足

4月24日㈯

とっても気持ちのいい晴れに恵まれた遠足の日。

思いっきり身体を動かして遊んだり、お家の方手作りのお弁当を食べたり・・前原海岸や公園への道中でもたくさんの春を見つけました。
みんなたくさんのお土産を持ち帰ったことでしょう。

春の遠足

花まつり

4月3日㈯

いつも私たちの事を見守って下さっている、お釈迦様の誕生日をお祝いしました。
お釈迦様に甘茶を掛けたり、園長先生のお経やお話をきき「南無阿弥陀仏」と合掌もできました。

花まつり

入園式

4月1日㈭

新しいクラス、新しいお友達!
みんなひとつずつ、お兄さんお姉さんになり
これからどんな園生活が始まるのか
楽しみがいっぱいです。

入園式

卒園式・終園式

3月27日㈯・3月29日㈪

今年度も終園日を迎えることになりました。
コロナ禍でもあっという間に一年が過ぎ、子どもたちの成長を改めて実感しています。こうして一年無事に終わることができたのも保護者の皆様の温かいご理解とご協力があってのことと感謝しています。
ありがとうございました。

来年度もどうぞよろしくお願いします。

卒園式・終園式

餅つき大会

12月18日㈮

今年ものこりわずかとなってきました。
楽しみにしていた年中行事の一つ、餅つき大会が行われました。

“お正月”に関するお話や“お餅ができるまで”について各クラスでお話を聞き、わくわくして待っていました。


例年、保護者やおじいちゃんおばあちゃんと一緒に持っている杵、子どもたちは一人で持ち「重たい~」と感じながら力いっぱいついていました!年長児になるとつきかたもダイナミック!「よいしょー!よいしょー!」と花ぐみさんからの可愛い声援に合わせて「ぺったん、ぺったん」とリズムよくついていましたよ!

つきたてのお餅は小さくちぎり、きなこ・砂糖醤油で「おいしいね」とみんなで楽しくいただきました。

餅つき大会

焼き芋パーティー

12月15日㈫

「焼き芋楽しみ~!!」と楽しみに、各クラス予習をして午前中は準備をしました。

10月にみんなで掘ったお芋は、まだ土もついたまま。
子どもたちは、水の冷たさを感じながら、3つのお風呂できれいにお芋を洗い、新聞紙・アルミホイルで芋が見えないように包んでいました。

時々、畑の火の様子を見ながら焼けるのを待ち、おやつの時間に合わせて焼き上がりました!

少し寒さを感じるお外で食べる、焼き立てのお芋は・・
「ほっかほかでおいしい!」「上手に焼けたね~」「蜜が甘くておいしいね~」とたくさんおかわりをして食べていました。

焼き芋パーティー

お芋ほり

5月にみんなで植えた芋が収穫の時期を迎えました。

今年は天候や虫の影響もあってか葉っぱが枯れてしまい「お芋できいるかな?」と少し心配しながらも、手袋や雨靴など準備バッチリで楽しみに登園してきました。

お父さん達や月組のお兄ちゃん達のお手伝いをもらったり、友達や先生と一生懸命堀り大小それぞれ、たくさんのお芋に大喜びでした!

お芋ほり後は、虫や土、泥遊びもいっぱい汚れながら遊んでいました~

お手伝いに来て下さったお父さん方
ありがとうございました!!

お芋ほり