Nikon FE2
このカメラは香港で購入しました。
ました。 香港は1997年7月1日に主権がイギリスから中国に返還されました が、その10年程前に3回訪問しました。香港は自由貿易の港町で、 とても活気があふれ、明るい町でした。 香港島の繁華街は比較的狭く、電車も2系統しかなく、小一時間もウロウロすればだいたいの地理は理解 できました。九龍半島とは地下トンネルとフェリーで結ばれます。地下鉄は清潔な車内と、地下鉄構内に 90分以上滞在すると、改札口を出られなくなる仕組みで、女性が一人でも安心して利用できました。 さて、上の写真のような繁華街の一角に間口一間半ほどのカメラやさんがありました。 「你好」と言って入ると、日本製のカメラが店の棚に所狭しと並んでいます。 ニコマートを肩に掛けていたので、店員が 「おまえのカメラを見せろ」と言ってきました。 奥にいた店員も出てきて、カメラを触りながら「これは良いカメラだ」としきりに言っていました。 「これは古いカメラだ。この店には新しいカメラがたくさん展示してあるじゃないか。」 と言うと、「これは商品だから、触れない。」と言いました。「自分たちの稼ぎではメイドインジャパンのカメラ なんて手に入らない。」とも。
|
|||||||||||
![]() |
次の日、帰国便はお昼過ぎ。格安ツアーは、夕方着いて中1日
おいて次の日、昼頃に帰国というパターンが多いですね。 ツアーの皆さんはdutyfree ショッパーズで最後のお買い物。 そこで、件のカメラやさんをもう一回尋ねてみる事にしました。 店員も覚えていて、笑顔で迎えてくれました。 FE2bodyがいくらか確かめると、なんとHK$2,300 |
||||||||||
Nikon FE2 | |||||||||||
日本円にして約46,000円 国内価格よりも34,000円も安い!一体この差は何なのだろう?
こりゃあ、旅費が浮くと財布を見ると、うっ・・・HK$300たりない。 ダメ元で「プライスダウン プリーズ」と言うと、奥から昨日と同じ店員が出てきて、 「おまえのカメラをHK$500で譲ってくれ」と言いいました。 即「OK」で商談成立。 長い間使ったカメラで、手放すのは躊躇われましたが、FE2の魅力にはあらがう事ができませんでした。 ニコマートのストラップをはずし、フィルムを取り出し、レンズをはずして奥の店員に渡しました。 店員は黄色い歯を見せてにっと笑い、うれしそうにニコマートを手に取り、空シャッターを切りました。 HK$1,800を支払うと、「書類の記入があるから少し待て」と。 腕時計を見せて、「あと30分しかないから急いでくれ」と言うと、「OK」と前の店員が言って、電話を取って、 広東語で「▽×◇アイヤー#□FE2△%&!!」と叫びだしたのです。奥の店員は相変わらずニコマー トを触りながらにやにやしています。「早く品物をくれ」と言うと、「ここには品物がないので、今、届けるよう に電話をしたのだ。待ってろ」と言って領収書をくれました。これって超ヤバイ状態じゃないかな〜? 重たい時間が流れました。 疑惑がむくむくと頭をもたげ、不信感が最高潮 に達した頃「毎度〜」といった感じで、自転車に 乗ったオッさんが袋を持ってきました。 「FE2一丁ね。」とか何とか言って袋をカウンタ ーに置いて「サイツェーン」といなくなりました。 前の店員は金色のFE2の入った箱を丁寧に 開け、中を確認し、保証書に店印を押して、「どうぞっ」 と渡してくれました。取説や保証書等を取り出し、 を装着して、カメラやさんを後にしたのです。奥の店員が手を振っていました。集合時間まであと5分。 「タクシー!」
|